扉、すいません。秋になりました。
今晩は、蚕糸の森公園にほころんだ桜を、ほんのちょっとだけ見物。
久し振りに傑作が撮れたかな。
いろいろガンバって、なんとか年度末は切り抜けました。
まあ、心機一転の四月になるでしょう。
ではではー。
表参道でポスターを見て、うるうるしてたんだけど、
magabonで「DDD」のRSS書いてたら記事がありまして、突然逝ってしまいましたよ文化村(しかしひでぇ名前。もとは強盗田のくせにw)
まっとうな舞踏好きの方やモダン・ダンス専門の方に正しい評は譲ります。
が、シネフィルのハシクレとして断言します。
よござんした。一見の価値あるよ。
だってビノシュがあのビノシュなんだもの。
オスカー女優ビノシュであっても、
あのチビでドンくさくてぷるぷるしながらうるうるしてる、"ぼくらの”ビノシュなんだもの。
えらいところは、その弁え。
ダンスはカーン、演技はビノシュ。
これに、音楽、美術、照明と、ぜんぶが同じ立ち位置。
だから表現も拮抗してる。
真に映画的な肉体にこそ映画は宿るんですよ。
それはカメラオペレーターの手に宿るときもある。
露出計を握るDPに宿るときもある。
宿ったとき、宿るであろうことを正しい者はハナから見切れるんです。
だからカラックスの見立てはJLGに等しく、正しかったんでよ。
焼き付けたフィルムの反映は女優の体に焼き付いてるんですよ。
僕が育った美の体現を遅ればせながら確認できたことが何よりうれしい。
朝から収録。
-MEET成果報告シンポジウム-
『変貌する大学教室の現場 アクティブラーニングの未来』
っです。
講義そのものは備え付けのHDDレコーダに収録中。
同時にプロジェクターで上映されたPPT画面は調整室の液晶モニタを撮影(笑)
東大はどこの教室にも立派なダウンコンが装備されてる(と思う)ので
ケーブルつっこめばRGBをNTSCにした映像なんてどこでも引っ張りだせるような気がする。
講義を映像化するときはいつもPPTを後でもらってプレミアで組み込むんだけど、
ほんとは実際の授業で流しているppt画面そのものを撮って組み合わせたほうが、
作業も早いし、まとまりもよいはず。(著作権確認って問題はこの際おいとくとして)
さらにスイッチャでPinPができるようになってれば、後で加工すらいらなくなるし、遠隔講義だって便利なはず。
だけど現実では、多くの教室で映像や音声を外部に出力する仕様になってない。
あっても収録装置とのワン・パッケージ。つまり、融通が効かない。
そこはあへて切り離して、外部出力の盤だけつけてくれればよいのに。
作業としては簡単なんだけどなぁ。
実はVJとかイベント映像やってるとそのあたりよくわかるし、知恵が集積します。
なので全国のVJの皆さ〜ん、
あなた方の力は発表会とか学会とかでものすごく有用な技術ですよー
っていうことを最後にアピールしておきましょうかね。
他者への皮肉でメモしたが
実は自ら重用しているものも多々あり、ことは単純でないことに思い知らされた。
----------------------------
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
----------------------------
うんこ理論を投げかけらるることも多い昨今ゆえ
自然にカウンターとして武装してしまった結果であろうかと思うが、
実際切って返す刀としては有用な武器である発想法に思う。
ただし、追記されているもの↓を見るに、
そのぜい弱性は明らかである。
----------------------------
例:「犬ははたしてさいたまか」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬はさいたまを産むが、もし卵を生むさいたまがいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時としてさいたまが2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬にさいたまが生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身がさいたまであることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬はさいたまではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシがさいたまを産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬をさいたまと認めると都合の良いケベック州が画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、さいたまさいたま!」