嗚呼何年ぶりのエントリーなんだろうか。
あれよあれよと47分の大作になってしまいました。
パーティの音と光のそのものは良く捉えることができたかなと思っています。
今年もやりますよ。
http://www.tirakita.com/event/2013/index.html
新型EOS KISSについて、暴言気味に綴ったtweetをまとめよう。
僕が15年近く使ってたカメラはバルナックライカのa。
上着のポケットに突っ込め、掌にしっくり収まるサイズ。軽いが適度な重量。
どんな照明条件でもシャッターを落とせる。わかっている人が扱えば職業写真家の品質で写真が撮れるカメラでした。またルックスが古臭く、玩具にしか見えないので、向けられた誰もが油断した表情を曝します。静粛で衣擦れのようなシャッター音は多くの人が撮られたことすら気づきません。
1928年産の、道具として完成しすぎなこいつをようやくリプレースしてくれそうなのがGH-1。
で我が家はKISSデジタルNユーザーでもある。嫁専用機。
レンズは主にSIGMA18-55 f2.8 。単玉はアダプタかましてニッコールを使う。
そろそろクタビレてきたので最近次にKISS5なのか60D買うのか、7D買うのか、という課題になっている。いずれにしろ僕はKISSあたりのファインダーが体に合わないのでどうでもよいが、嫁にとってKISSは良いけど重い、大きいというのは負担になっていた。7Dなんてでか過ぎる。
(2012春に7D購入w)
その点GH-1、軽いし早いし静かかつ高画質なの。
基本的にビデオカメラの扱いなのでちと点が甘いけど、
これを持ったらKISSへの不満が続出した。
ゆえにGF-1とかNEXとか、ちょっとでも使った「ライトユーザ」が
KISSに代表する普及版の一眼レフの存在意義を疑わないはずなくない。
KISSのリプレースの選択肢は7Dか、ミラーレス化、がごく自然だが、
サイズ的には圧倒的に後者でしょう。
結局一眼レフはどうしても威圧感を発してしまうもの。
被写体に詰め寄ってなんぼ、だから。
対してレンジファインダー機は気配を消して近寄れる。
だからミラーレスが出てしまうとRF機の良いところが復権してくるのではないか。
ユーザの実感にフィットしてくるから、
KISSの掲げる「優しさ」は実感から遠くなる。
だって写真は撮像素子や解像度やボディの前に、レンズが決めるわけだから。
良いレンズを着ければKISSで十分な写真が撮れる。明るい2.8ズームを選んだのもそのため。。
だけど重い。吊り下げてもボディは下を向く。
さらにファインダーも良く見えない。
ズームレンズがデフォルトになるのは当たり前だが
写真学校で教えられる基本は50mmで被写体にお前が近づけよ、と教えられるはあくまで特殊なこと。
その点でPanasonic、GF-1の20mm単玉は画期的だった。
液晶ライブビューはかなり革命だったのかもしれない。
明るくボケるレンズでペットにぐいぐい近寄る面白さが商品化されたということだよね?
まあ、メーカーもユーザーも、素人はズームでしょって先入観持ち過ぎだったよね。
なので、一眼レフとしてのチューンナップって既にどーでもいーので
新型KISSはスイング液晶以上に、ファインダーの精度を上げるとか、Lレンズをもっと小さくするとか、手段は無かったんだろかとか思うわけだ。
2012.1023で公開。投稿日時は20112.13 -震災前ですね。
広告系のお仕事でイベントの中継2件担当させていただきました。
光学は映像作りと現場統括という区分。
双方ともHDでやったのでそのノウハウをちょっとメモしておきます。
1 HDVカメラの配線はHD-SDIがベスト
Panasonicのin/out:SDIのスイッチャーを借りてきて使いました。
カメラのHDMI出力をSDIに変換して50mとか伸ばして結線。
普通のBNC一本で繋がり、減衰とか気にしないでもいい。
今回は不要だったけど音声も乗っかる。これ最強のIFですね。
HDMI>SDI 変換も安いBOXがいろいろなところに。
##
ROLAND V440は結線が基本全部コンポーネント。
コンポーネントはカメラからの出力ケーブル(特殊なやつ)があるけど
そこからBNC3本束ねないといけない。
これは現実的ではないよね。
2 720pすてき
今回は1080iなんですが、カメラの設定はプログレッシブ。
PCで映像を受け取る際、iだと処理が重いのでPが良いとのこと。
だけど1080pなんて出力はどこにもないので
なんとかなるか、ということで1080iでPCに送ったんですが
スイッチャー直のモニタでは見えないのですが
PC経由だと切替時にシマシマノイズがちょっと見えたんです。
ゆるりOLにすることで凌いでいたんですが。
これはやっぱり「i」だからっぽいんですね。
PCからは「げ・インタレースかよ!」って文句言われてる感じ。
なんで「P」にしたいんですが、
この場合720pが良いらしい。
まあ綺麗なことは良いんですが
エンコーダでは横400とかにしちゃうので
1280x720でソースとしては十分なんです。
なんで次からは720pで出力するようにします。
ROLAND V440はその点スイッチ一発de720p出力にできるから良いんだけど。
さっきの通り入力が。。ま、SDIになる1600に期待しましょう。
3 HD配信するメリット
予算もないのでSDでやるつもりだったんです。おかげで赤字。。
ですが、イベントのクライマックスでエスプレッソの抽出シーンがあったのですが
HDの手持ちでグイグイとにじり寄ると、香りまで伝わるような映像になり、
tweetでもその反響が返ってきます。
InterBEEのときにも思ったのですが
画面のサイズとかに関係なく、生での高画質での商品表現って
くだらないサイトの説明よりも説得力を発しますね。
これは力です。
以上取り急ぎ。
また空いちゃった。すいません。Twitterに浸り杉ゆえ失礼。とはいえネットで助かったことにはきちんと返さないといけないので以下。
作業マシン(Dell,2.66G,C2D)をwindows7,professionalの64bitにしたんです。
adobeCS4環境を導入しようと思いまして。
結果はイマイチ。で結局、64bitでCS3環境でやってます。
で、premiereCS3、soundbooth併用で作業してたんですが、
ある日特定のディレクトリにアクセスするとCPU100%占有されて
鈍重な状態に陥りがちとなりました。
調べていたら、判明。
下記ですた。
Windows 7 でまたは Windows Server 2008 R2 の破損した .wav ファイルを格納するフォルダーを開くと、Explorer.exe プロセスでの高い CPU 使用率
premiereのサウンドの一部をsoundboothで修正、wavファイルに置き換えて編集してたんですが、
作業中に「破損したwav」をひとつ作っており、そのファイルがディレクトリにあるがために
explorer.exeがハングしてた、というわけ。
データの少ないwindows7ですゆえ、こういうログは貴重ですな。ご参考まで。
CS4導入にあたり、手堅くVISTAにしようかとも思ったんですが
windows7で十分でした。64bitはやっぱり快適。
でもCS4のpremiereは中間ファイルナシのCPUパワー依存なので
動かなかったという始末です。
速度3GB以上、Quadコアであればいけそうなんで
現在CPU換装画策中でっす。
遅れてようやく全話を見て、小説も読みました。
1期、2期、そして映画、という現状ですが、
時代性を強く感じるのは、角川書店の絶大な力。
同じ話を8回にわたって繰り返す。
時系列を無視する。
再放送に新作を織り交ぜる。
全部が消失映画に向けての布石です。
うまくいってるかどうかは別にして、
すくなくともここまで野放図な放映形態はこれまでなかった。
従来こんな企てをしたら、「打ち切り」でしたよね。
でもハルヒに関しては角川がクライアントであり、権利保持者でもある
テレビ番組っていうコンテンツ。
U局であっても、「テレビ放映」の歴史にそんなコンテンツ形態はなかったんじゃないかと。
視聴率は関係ない。
それよりYOUTUBEにどれだけ引用されるか。
webアクセスが増えるか。
DVDがどれだけ売れるか。キャラクターソングが売れるか。
とんでもないやり方を考えたもんです。
メジャーな地上波では広告が入らないので
あからかにコンテンツがジリ貧になってるというのにね。
でも恐ろしいことに、
この新しいモデルも、既に過去ですよね。
同様なやりかたで化物語などが次々と出てくるし、
U局をTBS系、音楽をコロンビアにすればけいおん!になる。
で、角川が来春の消失映画をどうするのか。
発売延期の「驚愕」をどうするのか。
SSの「微笑」とか見ると、どうするんだろ、困っているだろうなとも思うのです。
なので、ハルヒはあらゆる意味で楽しみにしてるんです。
同誌は、掲載漫画をWebサイトで丸ごと無料公開するなど画期的な取り組みが注目を浴び、「あちこちのメディアに取り上げていただいたことが、結果的に『大宣伝』となったようで、売り上げもめでたくアップ」しため、浮いた宣伝費を値下げに充てたという。
「モーニング・ツー」最新号は半額の190円 「宣伝費を読者に還元」 - ITmedia News
雑誌がいい悪い、と語る以上にその存在自体が忘れられてるから、
いやいや、いいもんやってるんだよってもっとwebで叫べばまだまだ売れる余地はあるんですよ。
と、tumblrで呟いてしまった続き。
雑誌の中身を見ればよいものだって気づくんです。
だって大概はきちんと作りこんだ記事、コンテンツなんだから。
だけど、雑誌の存在自体が忘れられちゃってるから
売れなくなってる。当たり前じゃないですか。
買う、買わないという行動の前に、
人々はまずその存在を忘れちゃってるんです。
だって発売日とか、もう覚えてないわけですよ。
この時勢、月1回の更新されるコンテンツなんて、待てないじゃないですか。
でもね、世に出るその中身はいいんです。
だから発売日に、その雑誌をヒトカケラでも見たとき、
瞬間、良さは伝わる。伝わることは多い。
でも決定的に発売日覚えてないんですよ。
だから今様のwebでその存在を、雑誌名だけでも、アピールしまくらないといけないんですよ。
接触機会を増やさないといけないんですよ。
それをwebで実売が喰われる、それはできん、とか言って
いつもwebアピール、施策をゴニョゴニョと潰しきてましてけど、
その結果、この一年で、もうボロボロじゃないですか、雑誌。
と、トートツなエントリーで復活してみたりする。
使い方わからないことも多々あるけど
reblogってな面白いですね。
基本的にはネット記憶のメモ・ロギングに使ってるだけなんだけど。
いきなり駆けつけてみてきました。横浜みなとみらい。
巨大蜘蛛のパレード。
パフォーマンス全部は見てません。
赤レンガパーク前のパレードを見ただけなので細かいストーリーはわからないんですが、
パレードそのものがあまりに圧巻。
だって巨大なロボットを人が操縦してる情景を現実に見るなんて
あってはいけないことじゃないですか?
まさに「ガンダム大地に立つ」そのまんまなんですよ?
(BGMはアレね、アレ)
しかもヤラレメカそのものの巨大クモ。
操縦は、見てる限り左右のレバー2本をエッチラオッチラ。
頭上のコクピットでは「操縦」してんのは日本人の女の子とグラサンのフランス人ですぜ。
完全にロボットアニメの世界じゃないですか!!
まずここで萌える。
で、仕掛け全体を再度よーく考えてみれば、
祇園祭の山鉾そのものじゃないかと。
あれってカラクリそのものでしょうに。
もうすぐ出る彼らのDVDに一部紹介されてますけど
文化としては「祭の山車」そのものなんじゃないですか。
この高揚感と一体感は祭と言わずになんとする。
もちろん音楽は全部ライブ演奏ですよ。
バンド一式+ハープ(!)にホーンセクション、そしてストリングスが
PA+ミキサー卓一式で、全部倉庫用巨大リフトに乗って、
上下しながら自走ですよ自走。
でクモの後ろにくっついて大行列。
これ、ラブ・パレードじゃないですか?
しかし「練り歩き感」にはもう一つ連想があります。チンドン屋。
黒田マキちゃんとこの「うさぎ」のパフォーマンスのウキウキglooveです。
ガンダム+祇園祭+ラブ・パレード+チンドン屋の域。
なんですかこの豊穣さったら。
東京オリンピック再びとか言ってるバカ
長野オリンピックのあの国辱開会式を演出したバカ
みなさんナントに行って弟子入りしてみたらどうですか?